こんにちは。マイルの名人(@mile_no_meijin)です。
2020年9月の4連休に、沖縄県の石垣島にあるANAインターコンチネンタル石垣リゾートに2歳の子供を連れて宿泊してきました。
3泊したうち、最初の2泊は2020年7月にオープンしたばかりのベイウイングにあるクラブインターコンチネンタルデラックスルームに泊まり、最後の1泊はオーシャンウイングにあるデラックスオーシャンルームに泊まりました。
今回の記事では、ANAインターコンチネンタル石垣リゾートの概要と最初に泊まった部屋であるクラブインターコンチネンタルデラックスルームなどについて紹介します。
クラブラウンジの様子については別の記事で紹介しています。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート

インターコンチネンタル石垣リゾートは石垣空港から車で20分ほどの距離にあります。公式ホームページはこちらです。
Google mapでは何回か曲がるルートが選択されるかもしれませんが、国道390号線を真っ直ぐ進んだ方がわかりやすいと思います。

ホテル入り口には大きな看板があります。
この入口を進むと

左右に分かれる案内があります。今回はクラブインターコンチネンタルに宿泊するので右に進みます。
車寄せのところにはスタッフの方がいますので、名前を伝え、スーツケースと車を預けます。
バレーパーキングサービスがあるととっても楽チンですね。
それではいざ中へ!
ロビー、チェックイン
エントランス

まず最初に飛び込んでくるのがこの景色!
エントランスは大きな窓が開放されていて、サンセットプールと石垣の海が見渡せます。この景色を見せられると、リゾートに来たっていう感じがしてテンションが上がります。
9月の石垣はとても暑いですが、このエントランスは風が通るのでエアコンがなくても心地良いです。

エントランスを振り返るとこのような景色です。
チェックイン
到着したのは午後4時頃だったので、チェックインをクラブラウンジで行い、そのままアフタヌーンティーをいただくことにしました。

案内されたテーブルには、アフタヌーンティー用のお皿などがセットされていましたので、テーブルの空いたスペースで書類に必要事項を記入したり滞在内容の確認を行いました。
アフタヌーンティーの様子については、別の記事にまとめています。
チェックイン時にもらったのは、ルームキー、ホテル全館案内図、クラブインターコンチネンタル案内です。
ルームキー

ルームキーはプラスチック製のものではなく木製のものでした。
ホテル全館案内図

ホテルの全館案内図は両面印刷となっていて、片面はクラブインターコンチネンタルとベイルーム(どちらも2020年7月にオープンした棟)の案内図となっています。

もう片面はオーシャンウイング(旧タワーウイング)とコーラルウイングの案内図となっています。
ちなみに15番のプラネット・トレッカーズはキッズスペースのことで、オーシャンウイングの1階の端にあります。
クラブインターコンチネンタル案内

クラブインターコンチネンタルの案内です。
12歳未満の子連れの場合、朝食とアフタヌーンティーはクラブラウンジを利用することができますが、カクテルタイムはクラブラウンジは利用できず、SALTIDA(サルティーダ)でクラブラウンジと同様のメニューをいただくことができます。
チェックインの手続きと館内の説明が終了し、アフタヌーンティーも楽しんだので、次はいよいよ客室に向かいたいと思います。
クラブインターコンチネンタル デラックスルーム
客室
デラックスルーム

今回の予約は最も安いルームカテゴリのスーペリアルームを予約していましたが、インターコンチネンタルアンバサダーの特典の1つであるルームアップグレードのおかげでデラックスルームになりました。スーペリアルームは2階から4階までで、デラックスルームは5階から6階となり、部屋の広さはどちらも変わりませんが眺望が良かったです。

バルコニー側から見た部屋の様子です。
ベッド

ベッドはセミダブルほどの大きさが2つです。
2歳児の子連れ旅行なのでベッドをくっつけたいところですが、ベッド自体がとても重たくわずかに動かせただけだったので、仕方なく隙間にクッションを置いて落下防止にしていました。

翌日のルームクリーニング後、気が付いたらベッドとベッドの間が狭くなっており、さらにバスタオルで隙間を埋めてもらっていました。
こういう気遣いができるところがさすがだと思います。
ソファー

ソファーはテレビの正面に位置しています。

十分な大きさなので、ソファーの上でだらだら過ごせます。
ミニバー、冷蔵庫
ミニバー

ミニバーの全体はこんな感じです。上の棚にグラス類が入っており、下の棚の右側に冷蔵庫、左側にアルコール、スナック菓子、お皿等が入っています。
コーヒー

コーヒーマシンはネスプレッソです。右側の木箱の中にカプセルが入っています。

カプセルの種類は3種類で毎日使用した分が補充されます。

淹れたてのコーヒーをバルコニーで飲むと最高に美味しいです。
紅茶、煎茶

紅茶類はTWGでした。
グラス類

グラスは人数分(子供の分は除く)が用意されています。
アルコール

アルコール類は、琉球泡盛も入っています。
スナック菓子

スナック菓子はこんな感じです。
お皿、アイスペール

お皿もこんな感じで収納されています。
冷蔵庫

冷蔵庫にはシャンパン、ビール、ソフトドリンク、ミネラルウォーター等が入っています。(すべて有料)
洗面所、バスルーム、アメニティ、トイレ
洗面所、バスルーム

洗面所とバスルームの様子です。
洗面台

洗面台は楕円形の鏡が特徴的です。シンク横のスペースも広いので使いやすいです。
ハンドソープ、ハンドローション

ハンドソープとハンドローションが置いてあり、ブランドは「HARNN」です。とても良いにおいがしました。
バスルーム

バスルームは浴槽と洗い場が分かれています。浴槽も洗い場もとても広いです。

シャンプー、コンデショナー、ボディーソープも「HARNN」です。右においてあるのはラウンジ横にあったソープバーでアメニティギフトとしてもらった石鹸です。

シャワーはレインシャワーとハンドタイプがあります。水圧も強かったです。
ドライヤー

ドライヤーはダイソンです。強力な風が出ます。
アメニティ

アメニティは一つ一つが箱の中に入っています。歯ブラシ、クシ、髭剃りなど必要なものは揃っています。
トイレ

トイレはタンクレスのウォシュレットトイレです。清潔感があります。
クローゼット
クローゼット

クローゼットにはパジャマ、金庫、スリッパ、ビーチサンダルの他、アイロンやアイロン台、傘などが用意されています。
パジャマ

パジャマはワンピースタイプのものでした。
金庫

金庫は引き出し内に収納されています。
スリッパ、ビーチサンダル

使い捨てスリッパとビーチサンダルはそれぞれ袋に入っています。ビーチサンダルは履き心地がよく、滞在中ずっと履いていました。
バルコニー
バルコニー

バルコニーからは海とマエサトゴルフコースが見渡せます。
バルコニーからの景色

青い空、白い雲、青い海が広がっているので、バルコニーから景色を眺めているだけで癒されます。

視線を下に向けるとクラブインターコンチネンタル専用のプールが見えます。
ソファー

大人が横になれる程度の大きさがあるので、日光が差し込まない午前中は主にこのソファーでだらだらしてました。
テーブルとチェアー

コンパクトながらテーブルとチェアーもあります。
プール
クラブインターコンチネンタル専用プール

クラブインターコンチネンタル専用のプールです。クラブラウンジの外にあります。こちらのプールはあまり人がいなかったので、静かにプールを楽しみたい人向けかなと思います。
子連れの場合は、次に紹介するサンセットプールの方をおススメします。
サンセットプール

サンセットプールは、ベイウイングにあります。横に長いプールとなっています。
ホテルスタッフの方がいますので、レストランSALTIDAのプールサイドメニューを頼むことができます。

プールからエントランスを見るとこんな感じです。

滑り台や下から水が出てくるエリアもあります。このエリアは絶えず子供たちが楽しそうに遊んでいます。我が子も長い時間このエリアで遊んでいました。

滑り台近くのプールはジャグジーのように泡が出ているところがあり、浅いところから徐々に深くなっていくような作りになっています。このあたりも小さな子供向けのエリアとなっています。
まとめ
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートのクラブインターコンチネンタルルームなどを紹介しました。
新しく綺麗な部屋、広いプール、充実した設備等とても満足のいく滞在でした。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートには3泊しましたが、もっと滞在したいと思わせてくれるホテルでした。
クラブラウンジの様子については別の記事で紹介していますので、是非ご覧ください。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート、新棟のクラブラウンジのレビュー!
コメントを残す